当相談室では、「登校しぶり」「学校に行けない」「学校に行きたくない」という子どもさんのご相談も保護者よりお受けしております。
子どもさんのココロの状態も大切ですが、保護者のココロがまずは第一です。
不登校は悪いことではないのに、そのことで、うつになってしまう保護者もいるという事を度々聞いてきました。そんなことがあるのは、とても残念なことだと思います。
色んな気持ちが複雑に絡み合っていることも多いので、そんな複雑な気持ちをぜひ一度聴かせてください。
1つ1つ、少しずつ、保護者と子どもがココロ笑顔を取り戻せるよう伴走していきます。
当カウンセラーはfaro(ファーロ)という団体も立ち上げ、偶数月にfaro café(ファーロカフェ)を宮崎県都城市や三股町で開いています。
faroについてはこちら。
よく子どもの不登校は「見守る」のが大事だとと言われていますが、見守るって言葉にすると簡単ですが、実際は大変かもしれません。
そういう時に、ファーロカフェでみんなの話を聞いたり、カウンセリングで自分の中にある不満や不安を話したりと、活用していただければ嬉しいです。
辛い気持ちも一緒に共有できれば、少しは軽くなるかもしれません。
自分のココロを元気にしたい時にはカウンセリングを、不登校についての情報等知りたい時にはファーロカフェをご活用ください。